2021/06/21

ピラミッドの不思議

こんにちは、藤堂修です。



コロナのワクチンが普及され始めましたね。


ワクチンが普及されれば、各国各地混雑するほどの旅行ブームになる!!

夏前にはワクチンが行き渡るといいなと思うところです。


ようやく海外旅行ができます。

どこに旅行しようかと考えると、今からワクワクします。



ですが、まだ普及には時間がかかりそうなので、今回も過去の旅行に絡めながら

「エジプト」についての記事を書いていきます。



2005年3月エジプトのルクソールに旅行しました。


ルクソールは、王家の谷や、カルナック神殿など、見どころがたくさん。

写真には2体の彫像が並んでいますが、今は6体の彫像が並んでいます。



<ルクソール神殿>






そして・・・エジプトと言えば、ピラミッド。

ピラミッドを作る技術って不思議なんです。



ピラミッドの高さは、139m。

これは、タワーマンション42階建の高さに相当します。


42階のタワマンの高さまで、石が積み上がってることを想像してみてください・・・。




この高さの建造物を数千年前に作ったというのが、まず不思議です。



そして、ピラミッドは古くに作られれば、作られているほど大きく、

新しいピラミッドの方が小さくなっていきます。


建築技術としても、新しいピラミッドの方が劣っていくそうです。



技術は時が経つほど、進化していくものですが、

ピラミッドの建築技術は、時が経てば経つほど、技術が失われていきます。


元の技術はどこかから突如持ってこられたもの、と考えるのが自然です。

では・・・その建築技術はどこから持ってこられた???



そんなことを考えて、楽しむピラミッドの不思議でした。




【南米旅行 Part②】ボリビア ラパス・ウユニ塩湖

こんにちは、藤堂修です。 前回のマチュピチュ編へ続き、南米旅行Part②です。 ウユニへ向けての冒険:高山病から奇跡の星空まで ラパスでホテルにチェックインした後、近くのレストランへ行きました。 アルゼンチン料理を楽しんだ後、ウユニに向けて早めに就寝。 しかし、この後に大変なこと...