2022/02/14

「Seabin(シービン)」の設置にむけて

こんにちは、藤堂修です。


突然ですが、「Seabin(シービン)」ってご存じでしょうか?

Seabinとは、海洋プラスチックを回収する装置です。


海や湖には無数のプラスチックや海に流れ出したゴミ、油や汚染物質などが漂流しています。

海に浮いているゴミを海洋生物が食べ、その生物を別の生物が食べ、

消化できないプラスチックがどんどん体内に溜まっていきます。


そして、私たちの口に運ばれるのです。

日本人の便からもプラスチックが確認されたそうです。

衝撃的な内容でしたが、環境・ゴミの問題はもう目の前まで迫ってきていると感じます。



日本は、実はアメリカに次いで、世界第2位のプラスチック消費国なのです。


日本に住んでいる自分達が少しでもこの問題に興味を持って、

まずは多くの方に知ってもらうところから、情報や行動を発信できればと思っています。



今回、発信する内容は、

クラウドファンディングで、僕の出身地である兵庫県の西宮市に「Seabinを設置すること」です。



クラウドファンディングページ:

https://camp-fire.jp/projects/view/533263



Seabinは、2mmまでのマイクロプラスチック(プラスチックが海を浮遊したことで細かくなったもの)、海や湖など水面に浮遊するゴミを回収することができます。

1日あたりのおよその回収量は1.5kgで、なんと1年で約1/2トンを超える量を回収します。


(引用ーhttps://seabin.co.jp)




設置や回収の様子が動画で見られます。

https://youtu.be/hU4S4JeAyGk?list=TLGGxIzl7jyV6P0xMDAyMjAyMg



日本のseabinの設置台数は、19台。

これは、まだまだ多いとは言えません。



身近な海、地球がよくなることで、

子供や孫、その先の世代でも安心して魚や貝を食べたり、安全な環境で過ごしたりできます。


今からでも始められることがあります。

僕もできることから、行動していくので、一緒に環境や海にいいことを始めてみませんか。




◆兵庫県西宮市の海を綺麗に!

Seabinのクラウドファンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/533263

Seabin HP:https://seabin.co.jp


【旅】2年連続カンヌ映画祭に行ってきました

  こんにちは、藤堂修です。 神戸からカンヌへ。尊敬する方との時間 神戸で仕事を終え、神戸から羽田を経てついにカンヌに向けて出発! カンヌまでは大尊敬する方と一緒に移動。 共に時間を過ごせることが本当にありがたいなとしみじみ感じながらの旅立ちでした。 ビジネスクラスの移動はとても...