2022/12/11

【親孝行】宮古島へ行ってきました

こんにちは、藤堂修です。



先日、母と、いつも母の面倒を見ていくれている姉を招待して宮古島旅行に行ってきました。



母が以前親孝行旅行で宿泊した際に、ずっと部屋で海を眺めていたい!と気に入っていた「イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル」に宿泊しました。


今回は部屋にプール付きの一番良い部屋に宿泊!!!


2泊でなんと100万円のお部屋とのこと。。。







【1日目】


朝東京で仕事をしたあとすぐに宮古島へ。


ホテルについてすぐチェックインをしてゆったりと部屋で過ごして、夜は沖縄民謡ライブのお店へ。


大盛りあがりで楽しみつつ、料理も美味しくて最高でした。




夜中に帰ってきて、ジャグジーを泡風呂にして1日の疲れを癒やしました。


泡々のジャグジーに娘も大満足でよかったです。




【2日目】


朝から部屋のプールで娘と遊びました。


わいわいと、母も含めて人間洗濯機をやってみたり、ボールで遊んだりと、

かなり満喫しまくる幸せな時間を過ごしました。



気づけば、プールの中で2時間も遊んでいました!!!



昼は、ホテル近くの絶景カフェで、絶品ランチを食べました。


良い場所を発掘できて良かったです。



午後はホテルの部屋でゆっくりして、夕方は夕日を見ながらシャンパンタイム。


そして、地元の居酒屋さんで、絶品の魚料理を沢山食べて、家族の話や、色んな話で盛り上がりました。



とにかく、母に喜んでいただける時間になったし、幸せな時間を過ごせたことに心から感謝です♪




【最終日】


朝はzoom会議からスタート。


場所を変えながら、とことん仕事できる人生になっていて、頑張ってきてよかったなと。




宮古島でしか買えないお土産の紅芋のサーターアンダギーを購入♪


ここでしか買えない!という価値にも人は集まりますよね。


そして、毎日定量の生産で、人気だからといって作り過ぎず価値を付けているのも素敵だなと。



そのまま昼過ぎまで母と姉と娘でゆったり遊べました。




その後は、絶品バーガーを食べて、東京へ!!!



帰ってきて、すぐにMTGへ。


メリハリをつけて仕事できていることに感謝だなと。



いろんなものを横に置き、仕組みをつくることに集中して取り組んできて、できる親孝行の幅も広がって、本当に頑張ってきて良かったです♪


まだまだ全部同時並行で仕事します!!!



いつも、ありがとうございます♪












2022/11/28

「リラクゼーションサロンをオープンしました」

こんにちは、藤堂修です。


先月の10月1日に、店舗事業の6店舗目となるリラクゼーションサロンをオープンしました!




場所は五反田。


普通の部屋1室を改装して、おしゃれで癒やしの空間に生まれ変わりました。


愚直に積み重ねてきたものが形になり、本当に嬉しく思います。



デザインは初回打ち合わせから約1週間で最終案が完成。


スピーディーに対応してくださったデザイナーの方に心から感謝です。







新しい事業を立ち上げるのはいつも楽しいです。



ただ当たり前のことですが、立ち上げよりも立ち上げ後に数字を作り続けていくことの方が100倍大事。



けれど、初めて事業を立ち上げる時は、立ち上げ時のことばかり考えがちです。



そんなときに経験者に相談するって本当に大事だなと!




オープンに関わってくださった皆様に本当に感謝です。




これからもたくさんの方に喜ばれるように、さらに仕事のレベルを上げていきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


リラクゼーションサロン『Sanatio(サーナティオ)』のご利用のご案内


完全個室のプライベート空間♬♬

洗礼された上質な店内と高級なアロマの香りが皆様をお出迎え♬♬

最高のロケーションでリラックスタイムをお過ごしください。


身体の痛みや疲労をとりたい方

ビジネスやライフスタイルにおいて最高のパフォーマンスを発揮したい方

にオススメです!


プロフェッショナルな施術者があなたに合わせた施術を行います!!

是非ご利用ください!


■公式HP

https://sites.google.com/view/sanatio/home



━━━━━━━━━━━━━━━━

公式LINEアカウントよりご予約承っております。

↓↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/@864xedwm

━━━━━━━━━━━━━━━━


■施術場所

東京都品川区東五反田1-23-2 五反田ビル502

五反田駅徒歩3分


■営業時間

平日:午前11時~午後7時

定休日:土日祝日

※上記営業時間以外でもご予約を承っておりますので気軽にご相談ください。


■施術者プロフィール

①白坂悠祐

【保有資格】

柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師

【経歴】

18歳より接骨院に勤め、15年以上マッサージに従事

25歳で院長を経験、赤字店舗の立て直しなどを行ってきましたヾ(≧▽≦)ノ

得意な施術場所は首から肩にかけてです!


②星田暁

【保有資格】

理学療法士、トレーナー

【経歴】

23歳より有名スポーツ病院で勤務、医療業界で働いて10年になります。

メジャーリーガーやオリンピック選手、芸能人などの治療を年間3000件以上。

現在フリーランスの治療家として

デスクワークやハードに働くビジネスマンの治療を行っています。


■メニュー

・もみほぐし

30分:5,000円

60分:8,000円

90分:12,000円


※月額プラン

60分2回セット:13,000円

60分4回セット:25,000円

60分8回セット:49,000円


・オイルマッサージ

30分:6,000円


*ホットペッパービューティー

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000613186/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2022/11/02

【講演会開催】早川千晶氏『アフリカのスラムに学校を作る〜子どもたちの笑顔・命の輝き〜』

こんにちは、藤堂修です。


先日10月3日(月)に講演会を開催しました。




早川千晶氏講演『アフリカのスラムに学校を作る〜子どもたちの笑顔・命の輝き〜』


https://peatix.com/event/3360599

※現在は終了しています



開催のきっかけはSNS。

お金持ちの付き人のTiktokをキッカケに早川千晶氏の活動を知りました。


40歳を迎えて社会貢献活動に力を入れていきたいと考えていたところだったので、

すぐにSNSをフォローして活動を拝見させていただきながら、なにかできないかなと考えておりました。


タイミングよく東京で講演会を開催する方の募集があり、真っ先に応募し、開催することに。


本当にちょっとしたキッカケでご縁が広がっていくことに感謝です。


早川氏はケニア在住35年。

大学生のときに世界放浪の旅に出て、そのまま帰らずケニアに定住。

ナイロビ最大級のスラム・キベラで、孤児・ストリートチルドレン・貧困児童のための駆け込み寺・マゴソスクール主宰されています。


会場ではマゴソスクールで制作された小物の物販も行いました。

一品一品手作りで想いがこもっていてとても可愛かったです。





私も、コロナが流行る前にケニアに旅行に行きましたが、早川氏の活動は今回初めて知りました。


スラムは、国からすると不法住居です。

そのスラムの中で学校を作っても、不法なので、何度もブルドーザーで潰されているとのこと。

そして、何度も建て直して23年継続して、今では在学生は500名、卒業生は1000名を超え、大学院に進学する方も出て、昨年に国からの正式な認可も受けたとのこと。


何度潰されても建て直してきた早川千晶さんの不屈の精神で成した偉業です。


静かに、だけど力強く語られる早川千晶氏の話に、会場全員が引き込まれ、目に涙を浮かべている方も沢山いました。


印象的だったのは、何度も潰されて建て直してきたことが、質疑応答中に出てきたことです。


質問されないと出てこないほど、困難を当たり前に乗り越えてきた早川千晶氏は、どれだけ強く、そして達観されていらっしゃるのだろうかと想像すると、凄いことだなと。。。





















そして、講演会を開催して思ったことは、本当に日本は恵まれているなと。


毎日が生きるか死ぬかの戦いではなく、何となくでも生きていける。

だからこそ、逆に目指す目標を決めて全力で生きていくことが、本当に大事だと思います。


日々、生きていくためだけでも全力なスラムの方から、私達は必死で生きることの大事さを学ぶべきだなと実感しました。

そして、目標に向かって全力で生きることを改めて決める時間になりました。


貴重な機会に参加できたことと、少しでも周りに提供できたことに感謝です。


次にケニア行く時には、マゴソスクールに行きます。


胸を張って、子どもたちに会えるように、私も毎日全力で生きます。












◆早川千晶氏note:https://note.com/chiaki_nairobi/

◆早川千晶氏insta:https://www.instagram.com/chiakihayakawa/

◆マゴソスクールを支える会: http://magoso.jp


2022/09/27

【ワークショップ】卵の殻でつくるフォトフレーム

こんにちは、藤堂修です。




お久しぶりのワークショップブログです。


先日の9月18日にワークショップを開催しました。




今回は「卵の殻」をつかってフォトフレームづくりをしました。




普段は捨ててしまう卵の殻ですが、とってもかわいいフォトフレームに生まれ変わりました。



色はネイルを使って塗りました。




卵の殻の割り方やネイルの色の違いでまったく違うイメージになりとても面白かったです。










卵の殻は、現在日本で年間約26万トンと言われています。

そしてそのうちの8割が産業廃棄物としてお金をかけて処理されています。



SDGsの観点からこの産業廃棄物として処理される卵の殻に注目し、再利用する企業も増えてきています。





僕達もワークショップの開催を通じてたくさんの方とお話させていただきました。



楽しみを共有しながら環境のことやSDGsなどの地球全体の問題について

一緒に考える機会ができたこと、うれしく思います。




この小さな活動からやがて日本、世界全体に広まっていき、

より良い未来を創るためにも引き続きサステナブルな活動を行っていきます。


2022/09/11

【旅】2年半ぶりの海外、バンコクへ

こんにちは、藤堂修です。




趣味は旅行で、今は海外・日本各地を旅するように生きています。


先月は、2年半ぶりに海外旅行に行ってきました。





まずは羽田空港の国際線へ。


2年半ぶりの国際線はなかなかに賑わっており、バンコク行きはほぼ満席とのこと。


経済が回復してきて、本当に嬉しいなと。



さっそくファーストクラスラウンジで握りたてのお寿司と、

いつも食べている大好きなビーフカレーをいただきました。



海外に行くときの1つの楽しみなので、味わえて良かったです。





事前準備していたので、何のトラブルも無くすぐ入国できました。



入国したあとは近くのタイフードを食べて、バンコクで人気No.1のループトップバーへ。


後輩経営者の活躍ぶりを聞きながら、もっと多くの仲間と来るぞ!と決めた時間になりました。






2日目は朝からPCR検査。


日本で済ませておいたのに、ちょっとした記載の有無でNGになってしまいました。



まずやってみるって大事だし、先に行動した方の知見を活かせるのって本当に有難いことだなと。





その後、飛行機で知り合ったタイのCAさんとランチへ。


現地の事情など沢山勉強させていただきました。


素敵な出会いに心から感謝です。






夜は、友人経営者が弾丸ツアーでタイに来ており、合流しました。


絶景のルーフトップバーで、とても素敵な時間を過ごすことができました。


近くの絶品タイ料理も全て美味しくて、最高な時間でした。




友人経営者の仕事が全て黒字化しており、豊かでした。


やっぱり基盤を作ってから仕事するって本当に大事だなと。






3日目は、買い物へ。


色々とお土産が買えたので、良い時間になりました。




その後、お洒落なマンゴー屋さんで、マンゴーを食べまくりました。


数年前に来たのが懐かしいなと。






そして、ホテルに戻って仕事。




その後は、マッサージを受けて、近くの飲食店へ。


完全予約営業の飲食店に行ってしまいましたが、何とかお願いすると、営業して下さいました。


注文を任せると、そこから食材を買いに行って料理を始めるとのこと。


食べてみると超絶スーパー美味しく、何かとツイてる旅行になりました。






最後は、空港に移動して帰路に着きました。




日本へ入国。


JALのバンコク→成田の便に乗った方々のほとんどがトランジットでした。


日本入国の方がほぼ居ない現状に驚き、悲しいなと。


水際対策し過ぎて、じゃんじゃん国外に人もお金も流れている現状は本当に良くないと思うので、即変更されることを期待します。





今回、久々の海外でリフレッシュもできたのと、改めて目標を明確にする時間も作れました。


メリハリのある時間の使い方ができてることに心から感謝しつつ、更に爆笑しながら仕事しまくります。



2022/08/25

「mymizu(マイミズ)」登録しました

こんにちは、藤堂修です。



みなさん、「mymizu(マイミズ)」というアプリをご存知でしょうか。



今世界的に注目されているプラスチック問題



この問題を解決するためにつくられた無料で給水できる場所とユーザーを結びつけるコミュニティです。




mymizuを始めたきっかけは2018年、旅行先のきれいなビーチが大量のペットボトルゴミで汚染されていることだったそうです。




マイボトルを持っていればペットボトルを買う必要がない



けれど、マイボトルに給水できる場所がなかなか見つからない



「給水することをより便利にできないか」と思い、環境とお財布にも優しい、プラスチック削減に繋がる解決策を考えた結果誕生したのが「mymizu」でした。



そして、2022年7月には、家族経営の小さなお店から世界的なブランドまで、

47都道府県と10カ国以上の国々で、2,000箇所のお店、カフェ、飲食店、ホテルなどがmymizuコミュニティの一員として、持続可能な未来を共創しています。(※公式HPより抜粋)




僕が経営する「Ethical&SEA 渋谷スクランブルスクエア店」もウォーターサーバーを設置しmymizu登録をしました。






マイボトルを持参いただければ、どなたでも無料で給水可能です。




給水できるアイテムも取り揃えていますのでぜひふらっと立ち寄ってみてください。







一人の力は微力ですが、一人ひとりの意識の変化が地球環境を守ることに繋がっていきます。



活動はまだまだ小さく、影響力もこれからですが継続してサスティナブルな活動を行っていきます。



mymizu公式HP:https://www.mymizu.co/about



2022/08/09

「Seabin(シービン)」の設置式典を行いました

こんにちは、藤堂修です。



以前クラウドファンディングで、僕の出身地である兵庫県の西宮市に「Seabin(海洋ゴミ回収装置)を設置すること」についての記事を投稿しました。



今年の2月から4月の約2ヶ月間に渡って行ったクラウドファンディングでは、

目標金額170万円に対し、1,705,000円、総勢225名もの方々から支援をいただき、無事達成することができました。



クラウドファンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/533263



この活動は設置する地元の市議会議員さんや、「ウィンドワード オーシャンクラブ」様に協力いただき、実現したものです。


改めて感謝申し上げます。



そして7月15日ついにクラウドファンディングで購入した「Seabin」の設置式典を執り行いました。



設置式典には、西宮市長(左 写真)や市議会議員さん(右 写真)にも来ていただきました。




市議会議員さんは僕が大学生時代に議員インターンシップでお世話になった方です。



ご縁を大事にしてきて本当に良かったです。




また地元のメディアの方からも取材を受け、このSeabinの取り組みに対する想いを伝えました。



この取り組みが、プラスチック問題や海洋ゴミ問題の認知が広がるきっかけになれば幸いです。



100年後も青い海を残したい。

という想いがこのように皆様と形に出来たこと、誠に嬉しく思います。





設置式典の翌日に、再度Seabinの様子を見に訪れてみました。


なんと1日で画像のようにパンパンになる量のゴミが取れました。




激しい雨の後なので、普段より汚れているとのことですが、

改めてゴミを捨てないこと、プラスチックを減らすことが大事だなと実感しました。



設置して終わりではなく、情報発信を引き続き行っていきます。







◆兵庫県西宮市の海を綺麗に!

Seabinのクラウドファンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/533263

Seabin HP:https://seabin.co.jp


仲間の良いことシェア②

こんにちは、藤堂修です。 嬉しいことに、またまた後輩たちからの「良いことシェア」をいただきました! 今回も、そんないいことシェアの一部をご紹介します。 Aさん(29歳・男性・立ち上げをスタートして3年)  祖母の米寿(88歳)をお祝いしました! 祖母の好きなお花やフルーツケーキを...